お稽古事
しばらく、更新が止まってしまいまして〜
ごめんなさい〜
ぢつは、ワールドメイトに入っていると、希望者は
仕舞や謡のお稽古に参加できるのです
東州会といって、宝生流の重要無形文化指定保持者のすっごい先生から
直接、教えてもらえるのです
まさに、今、発表会の最中でして、参加者は、みーんな、駆け込み稽古をしたり、
真っ最中なのでした
仕舞や謡のお稽古は、先生も親切で、すっごく楽しいです
こんなかたちで、日本の伝統芸能を、自分が学ぶことになるなんて
思っていませんでしたが、ワールドメイトでご縁が出来たんですね。
仕舞や謡のお稽古が気軽に出来て、毎年、発表会もあって、
恵まれた環境だなあと思います。
これも、ワールドメイトに入って、良かったことです〜(*^-^)
↓
« 人形形代(ひとがたかたしろ) | トップページ | 支部の直会 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント